阿部寛のホームページの速度を測ろう – PageSpeedInsights

ツール・サービス
この記事は約3分で読めます。

WEBサイト運営をしている人なら一度は使ったことがあるであろう「PageSpeed Insights

今回はこのツールを使い、あの伝説の、最速の阿部寛のホームページの速度を測っていきます。

PageSpeed Insightsってなんぞや?

ざっくり言うと、WEBサイトの速度を測り、高速化に役立てるためのツールのことです。

なぜ高速化するのか

インターネットを利用するデバイスの主流は、今やスマートフォン。

こうした流れの中、あらゆるサイトにおいてスマートフォンで快適に利用できることは非常に重要です。

Webサイト閲覧時の表示速度は、ユーザーの行動に大きく影響します。

株式会社ジャストシステムの調査によると、スマートフォンでECサイトを利用した際に「応答速度が遅くて離脱」した経験がある人は6割近くにのぼります。

Webサイトが速やかに表示されることは、ユーザーの離脱を防ぐためにとても重要なことなのです。

何を測れる?

主に以下のような項目で表示されます。

  • 実際のユーザーの環境での評価:指標ごとに速度や安定性を評価する
  • パフォーマンスの問題    :指標ごとに速度や安定性を評価する
  • 改善できる項目       :Webページの改善ポイントと短縮時間の予測を提示する
  • 診断            :WebページがWeb開発で推奨される設定に沿っているか診断
                   し、改善に関する情報を提示する
  • 合格した監査        :問題がないと診断された項目を表示する

実際に測定

モバイルデバイス

デスクトップデバイス

実測結果から

「実際のユーザー評価」を見ると、モバイルデバイスからの評価はあまりよくなくデスクトップデバイスでは異常に速いといった形になっています。

そしてパフォーマンス…Error!

PageSpeed Insightsでは測り切れない早さなのか? というのは冗談で、「NO_FCP」というエラーが出ています。

このエラーは何らかのWEBサイトの問題で時間内に読み込めなかったというものだそうです。

いろいろ古いと思うので仕方なくもありますね。

普通に見れるんですが、、、謎多し阿部寛のホームページ!

おわりに

今回は、WEBサイトの表示速度を測るGoogleのツール「PageSpeed Insights」について紹介しました。

あの伝説のホームページがエラーになったのはだいぶ意外でしたが、楽しくツールの使い方を学べたので良かったです。

皆さんも気になるページがあったら是非速度を測ってみてください!

それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました